marvinroのブログ

変な映画と音楽とファッションの話。

芸能界のご意見番「和田アキ子の知られざる名曲」

皆さんご存知、日本最大の女性にして最も繊細な心を持つ乙女。 「和田アキ子」 今でこそ芸能界のご意見番として、強靭なパワーを振るうアッコさん。 しかし、元々はニューヨークでもコンサートを開催するほどの日本が誇るソウルシンガー。

あの鐘を鳴らすのはあなた」や「古い日記」などのイメージがあるかと思いますが、和田アキ子さんの隠れた名曲を紹介します!

その曲は、「あなたと別れて」 イントロのフィルからカッコイイ、激情のグルーヴィー歌謡名曲です。 歌詞の情景描写がとても美しく、アッコさんのハスキーボイスが刹那さをより際立たせます。

イントロの歌詞。 「誰もいない部屋に咲く花。」 恋人と別れ、1人になった自分の姿を一輪の花に照らし合わせた表現。 お花屋さんで綺麗な花々も、切り取られ一輪の花として部屋に咲いているのは、美しくも切ない。

「忘れていた紅茶にふと気がついて、微笑みあった幸せよ。」 2人で楽しんで時間を忘れていた事で、淹れたての紅茶が冷めてしまう。 日常のステキな一コマを彩るステキな表現。

「乗り手のないブランコ、それが私よ」

乗ってもらう事で初めて遊具としての役割を果たすブランコ。 それは人も同じで、誰かと愛し合う事が幸福感を生み、1人になった途端、喪失感に苛まれる。 公園で乗り手もなく寂しそうなブランコを自分の事のように感じたという哀愁漂う表現。

最近ふと感じたのですが、昭和歌謡曲は今の楽曲と比べて情景描写や心理描写に富んでいる気がします。

スマホやネットが無かった分、景色を楽しんだりしていた事が要因かもしれない。 平成生まれの自分からすると、昭和の歌謡曲はすごく新鮮に聴こえます。

最高のサントラ。音楽がカッコいい映画10選!

映画を構成する要素には、物語、映像、景色、ファッション等々あります。

中でも音楽は映画の印象を決定づける要素の1つ。 「何この曲、カッコいい!」なんてShazamをした経験もありますよね。笑

今回は音楽がカッコいい映画、10選です!

シンプルメン

1992年公開、フランス

SONIC YOUTH」の名曲「KOOL THING」に乗せて3人の若者が踊るシーン。 それぞれ悩みを抱えた3人が、この時だけは音楽に身を任せている。音楽が持つ、現実逃避の力を感じさせる名シーンです!

Kool Thing

Kool Thing

「500日のサマー」

The Smiths」を代表する「There is a light that never goes out」 同じ会社で働く2人。出会いはイヤホンの音漏れで聴こえていたThe Smith。音楽好きな人なら誰もが羨む出会いにキュンとします!

「Mommy 」

Oasis」で個人的に1番好きな曲、「Wonderwall 」。 障害と戦う少年がスケボーで住宅街を駆け抜け、その後を愛する家族が見守るシーン。 ありふれた無機質な住宅街とオアシスが絶妙にリンクし、様々な仕掛けが施された映画史に残る名場面!!

Wonderwall

Wonderwall

  • オアシス
  • ロック
  • ¥200

「リアリティバイツ」

1979年に発表され、一躍大ブームとなった「The Knac」で「My Sharona」 90年代後半、上手く社会と馴染むことのできない若者達を描いた作品。 流行中の曲とは全く違うマイシャローナをコンビニで聴き、みんな踊り出す名シーン。 不器用な若者を写した、印象的な演出です。

My Sharona

My Sharona

  • ザ・ナック
  • ポップ
  • ¥250

「ワサップ!」

黒人たちによるヒップホップ・カルチャーが蔓延する中で、あえてパンク・ロックスケートボードを愛し、タイトなジーンズやスタッズ・ベルトを装うラティーノたち。 とにかくスケート・パンクに魅せられた少年たちの生き様を色濃く描いた作品です。

S.C. Drunx

S.C. Drunx

「Juno」

16歳で妊娠し、子供ながらに大人としての責任を迫られるジュノ。心は成長していくものの、周りとのイザコザが彼女を悩ませる。 そんなセンチメンタルなジュノの側にあるのは優しい音楽だった。 サントラの全曲素晴らしい、愛と優しさに満ちた作品です。

トゥリー・ハガー

トゥリー・ハガー

「シングストリート」

ただモテたいという理由でバンドを作ることになった少年たちの物語。 イギリスを代表するようなバンドのオマージュシーンがたくさん出てくるので、UKロックが好きな人かなり楽しめる作品。 中でも、「The cure 」のマネをするシーンは見所です!

In Between Days

In Between Days

「8 マイル」

エミネム主演作品、エイトマイル。 Eminemの代表曲「Loose yourself 」を一躍有名にしたヒップホップシーンでは欠かせない映画です。父親がおらず、生活保護を受ける母親と暮らしていたエミネムの人生をかけたラップの物語に全身の血が熱く脈打ちます。

Lose Yourself

Lose Yourself

さらば青春の光

映像、、物語、ファッション、音楽、どれをとってもカッコいい映画。 自分が映画を好きになったキッカケの作品でもあります。 フレッドペリーのポロシャツを着て、「The Who」の「My generation 」聴きながら踊るシーンはヨダレ出ること間違いなし。

My Generation

My Generation

耳をすませば

恋と家族愛と夢と。日本映画史上、もっともキュンとするシーンの1つではないでしょうか。 互いに思いを寄せながら歌うカントリーロード。そして2人を暖かく包むようなお爺さん達の演奏。「別れ」の切なさと恋心のうずうずしてしまう甘い感情が鮮明に映し出された名シーンです。

カントリー・ロード

カントリー・ロード

忘れられない音楽。「人生を変えたブルーハーツ」

何故か心に残っている歌詞。 胸の内を捉えて離さない圧倒的な共感と感動を生む言葉。

本や映画、人から聞いたこと。 人生を変えてくれたキッカケに、誰かの言葉がありますよね。

特に音楽では、メロディが創り出す世界観がより一層言葉の説得力を増している。 いつも私に勇気や自分の価値を認識させてくれたのは間違いなく音楽、特にブルーハーツです。 人生を大きく変えてくれた「歌詞」を紹介する事で、1人でも多くの人に勇気を与えられたらと思います。

「世界中にさだめられた どんな記念日なんかより あなたが生きている今日は どんなにすばらしいだろう 世界中に建てられてる どんな記念碑なんかより あなたが生きている今日は どんなに意味があるだろう」

TrainTrain トレイントレイン - YouTube

「生まれた所や皮膚や目の色で いったいこの僕の何が分かるというのだろう」

青空 THE BLUE HEARTS - 青空 (Aozora) - YouTube

「劣等生で充分だ」

ロクデナシ THE BLUE HEARTS ロクデナシ - YouTube

「どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと」

少年の詩 https://youtu.be/sIA7vlpppQo

「色んな事をあきらめて 言い訳ばっかりうまくなり 責任逃れで笑ってりゃ 自由はどんどん遠ざかる」 ラインを超えて ブルーハーツ / ラインを越えて (1987.9.27) - YouTube

「本当は大きな声で 聞いて欲しいのに 溜め息だとか 舌打ちだとか ひとりごとの中に隠してる」 パーティ パーティー / THE BLUE HEARTS / LIVE - YouTube

かく言う自分は、ブルーハーツに助けてもらっていました。 正直すぎて嘘が付けず、嫌な事は言葉にしなくても顔に出てしまう。 不器用の極みですね(笑) そんな社会からしたらどうしようもない自分でも何かチャレンジできるかもしれないと思えるんです。決して優れた経歴や特出したスキルがない人でも、「音楽や映画やファッションが好き」って言うだけでもう仲間の様な感覚があります。このブログを通して、私のような「ロクデナシ」の居場所を作る事が出来たらと思います。笑

パンクスの相棒「Dr.Martens」

自分にとっての相棒、 そんな靴ってありませんか? コンバース、バンズ、ナイキ、それぞれありますよね。 特にイギリス、パンクロックの影響を色濃く受けているヘッズ達はおそらく「マーチン」でしょう。 皆さんご存知のマーチン、何故こんなにも人気なのか、世代を問わずうけいれららているのか、様々な背景と共に紹介します!

現在ではすごくポピュラー、どこの靴屋にいっても目にするマーチンですが、その始まりは1950年代のドイツまで遡ります。

元々は医療用に作られた靴だと言うのは有名な話。そのマーチンがどう言うわけかイギリスのパンクスに届きます。 彼らは派手なファッションに身を包み、反社会を掲げ、当時ワークブーツとして販売されていたマーチンを履くようになります。つまり、反ファッションも彼らのスタイルだったので、作業用のマーチンに目をつけたのでしょう。

この60年代のから起こったスキンズカルチャーの影響がイギリスの若者達を大きく動かします。後のパンクス達も彼らの意思を受け継いだかのようにマーチンを履きます。ジョージコックスと並び、マーチンはパンクスにとってアイコニックなシューズへと変貌を遂げました。しかし、マーチン側は何もしてないんですが。笑 そんなマーチンをこよなく愛していたのが

Sexpistols

The clash

G.B.Hなど、その他現在のバンドにも受け継がれています。

そして、70年代からのパンクに影響された若者達が、様々なファッションシーンに影響を与え、ブランドとのコラボレーションを発表。

特に有名な所では

RAF SIMONS

SUPREME

Comme des garcons

Vestments など、ハイブランド、モードブランド、スケートブランドに至るまで多くのデザイナーの心を掴んでいます。そして彼らデザイナーに共通することは、皆パンクロックを通っていること。世界的ハイブランドに上り詰めても尚、根本にあるマインドが彼らを支えている証です。

50年以上も続く老舗ブランドにして、今も色あせないのは、UKの反骨精神をまとっているから。 そして反骨精神が、新たな価値観を定義するモードの姿勢と通じるところがあるからかもしれない。あなたの自分の精神に1番合う、「相棒」となる一足はもう見つかりましたか?是非これを機に探してみてください。

心に残る映画の名言。忘れられない言葉

心に残って離れない言葉。

私は、幼い頃から体が弱く、入退院を繰り返すほどストレスに過度に敏感でした。好きな事には徹底してのめり込むものの、強制される事が苦手。 ダメな奴だと言われた事もありましたが、映画に人生を救われました。 「こんな自分でもいいんだ」って初めて思えたんです。もっと沢山の人に、この気持ちを伝えたい。 少しでも勇気や元気を与えられたらと思い、心に残る映画の名言を10作品紹介します!

1、"自分のする事を愛せ。" ニューシネマパラダイス

ニュー・シネマ・パラダイス (字幕版)

老いた映画技師のアルフレードが、青年のトトに村を出て夢を追う様に諭す台詞。 「自分でこの道を進むと決めたけれど、本当にこれで良かったのかな。」 そんな思いがよぎるとき、きっとこの言葉が助けてくれます。

: : : : :

2、"Tomorrow is another day" 風と共に去りぬ

風と共に去りぬ (字幕版)

明日があるさ」の意味でアメリカではよく耳にするラストシーンのフレーズ。 「今日どんな事が起きようとも、夜が明ければ必ず朝が来る。」 昨日を悔やんでも、そんな過去はもう現在には存在しないんですね。

: : : :

3、"なりたい自分になる資格がないなんて、君に思わせる権利は誰にもないよ" 恋のから騒ぎ

ヒース・レジャーの恋のからさわぎ [DVD]

夢や希望を語るとき、経験もないのに否定してくる人は世の中に一定数います。 精神的に不安定な人にとっては、その根拠のない否定によって可能性が潰されてしまう。 でも、経験がないことに対して人は不安を抱くもの。皮肉とは言いたい事と反対の意味の言葉です。自身を持って自分の信じる道を選ぼうと決めました。

4、"前を向いて進むには、過去の全てを許し認めなければいけない。" ドントウォーリー

Ost: Don't Worry, He Won't Get

過度な飲酒によって下半身不全になってしまった主人公が、過去の自分の過ちと対峙した時に、言われた一言。 過去を変えられる人はいないが、全ての人は過去に意味を持たせられる。 自責の念に駆られていては、いつまでたっても前進はできません。 自分を許してあげてもいいんです。

5、"一本の枝はすぐ折れる。でもその折れた枝を束ねると、今度は簡単には折れない。それが家族だよ" ストレートストーリー

ストレイト・ストーリー リストア版 [DVD]

ひとり旅に出たお爺さんが、家出中の少女に語った一言。 今、多くの日本人が忘れている事かもしれない。 人は一人じゃ生きれない。愛する人を愛する心が貴方を強くする。 両親に電話して「ありがとう」と伝えたくなる素敵な作品です。

6、"ショーウィンドウに並ぶ物、物、物。 要らないものであふれていた。" 死ぬまでにしたい10の事

死ぬまでにしたい10のこと(字幕版)

癌の宣告を受けた女性が自分の余生を考えながら街を歩いていた時に、スーパーを見て言ったセリフ。 世の中には余りにも要らない物が多すぎる。 スーパーの品物の数の方が人の数より何倍も多く、過剰すぎる不必要な商品達。 生きるか死ぬかという問題に立ち向かった時、彼女に必要だったのは「物」ではなく、 「家族と向き合う時間」、「好きな人に好きだと言う時間」でした。

7、「ちゃんとせんでもいい。側におってくれたらいい。」 ぐるりのこと

ぐるりのこと。 [DVD]

病気と闘う中でしっかりと何でもやりこなす奥さんが、家事などが少しずつ出来なくなってしまった時、夫役のリリーフランキーが抱きしめながら囁いた。 愛する人には、何も見返りなんて求めない。 側にいてくれればいい。一緒にいてくれてありがとう。 「完璧な人なんていない。あなたはあなたのままでいい。」 愛情の本質に気づく、優しい作品。

8、"後ろ向きに歩いたら、時間は戻るだろうか" ボーイミーツガール

ボーイ・ミーツ・ガール<HDニューマスター版> [Blu-ray]

何となく日々を過ごしていた少女が、川沿いを歩きながら過去を思い出していたシーン。 メッセージというよりも、詩的な表現が印象的でした。 日常を比喩表現と賭けわせて表現する遊び心はフランス映画の卓越したポイントです。 毎日見てる景色も、表現を変えれば素敵な世界に見えるかもしれませんね。

9、"都会を好きになった瞬間、君は死んだ様なものだよ。" 夜空はいつでも最高密度の青色だ

映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ DVD 通常版

現代の日本の若者の姿をリアルな映像で訴えた作品。 仕事を求め、仕事と支払いに邁進する若者。 しかし、一体仕事のために生きているのだろうか。支払いのために生きているのだろうか。 都会の雑踏の中で見失いがちな、人の暖かさや生きる目的を考えさせられます。 就活生や大学生にも見て欲しい作品です。

10、"お前らは狂ってなんかない" カッコーの巣の上で

カッコーの巣の上で (字幕版)

精神科に入院したマクマーフィは、患者が全員自分の意思で入院していることに気づく。 人間、誰しも欠点はあるもの。それを恥じたり卑屈になって生きる必要はないという、マクマーフィーのピュアな精神がうかがえる名言です。 社会の不条理を問いかける悲愴なラストシーンは、同時に人間の尊厳と自由の勝利を意味する強烈なメッセージが込められています。

いかがだったでしょうか。 一つ上手くいかなくてもきっと大丈夫。前向きに楽しく人生を謳歌できるようなコンテンツをこれからも発信して行ければと思います。 そして、こんな体験を皆さんとシェアしていければ幸せです。忘れられない言葉、是非教えてくださいね。

ムヒカ「世界一貧乏な大統領」と映画TIME。

2010年〜2015年の間、ウルグアイの大統領を務めたムヒカ氏。

外遊はエコノミークラス、豪華な大統領公邸ではなく郊外の質素な農家に住み、個人の資産は中古のフォルクスワーゲンのみ。

街の食堂で庶民と一緒に昼食をとり、服装は常にノーネクタイにサンダル履き。

このような公私に渡る清貧さから、ウルグアイ国内で“ペペ”の愛称で親しまれ、

国内のみならず世界中の人々に熱狂的なファンを生み、「世界でいちばん貧しい大統領」と呼ばれています。

あるテレビ番組で 「世界一貧乏な大統領と言われるのはどんなお気持ちですか?」 と質問された時、

彼はこう答えました。

「貧しいとは、私をそう呼ぶ人達のことで、必要としすぎる人達のことだろう。彼らは満足する事がないからね。私は質素だが貧しくはない。」

「多くの物を持たず、必要な物だけで慎ましく生きている。物質な物に囚われ過ぎないようにね。」

「それは何故かと言うと、自由な時間を持つためだ。自分が好きなことをするためなんだよ。」

「生きるとは時間を持つことだ。」

TIME IS MONEY と言う言葉の通り、人生の時間こそが最も価値ある資産だと語りました。

「お金を稼がないと」という考えは日本では当たり前ですし、ある程度は稼がないと生きてはいけません。

決して「働くな!」と言っているのではなく、

「物や家、車など、他人からの承認欲求を満たす為にお金を使良すぎるな」

という教訓です。

また、インタビューでこのように語っています。

「私達はそもそも必要の無いものを山のように買っては捨てる。それは人生の無駄だ。」

「私達はそれをお金で買っているのではなく、そのお金を稼ぐために使った人生の時間で支払っているんだ。」

「そして大事なのは、人生はお金で買えないところであり、人生の時間が短くなるだけだ。」

物を買うために支払っているのは、お金という物質的な物ではなく、私達の時間だということ。

ここで、ある映画を紹介します。

「TIME」

TIME/タイム [Blu-ray]

2011年のSFドラマで、

「時間=通過」になった世界を描いた作品です。

この作品では、人々は働いて、時間(寿命)を稼ぎます。

SFではありますが、今の社会を前衛的に表した作品ですので、是非一度見てください。

最後に、国連の持続可能開発会議で139カ国の代表を前にしたスピーチで、ムヒカ氏はこう語った。 「幸福に逆らう開発はあってはなりません。 幸福のために開発があるからです。」

「地球・人間・絆・子供の教育・友など基本的な物のためにあるんです。幸せが私たちが持つ貴重な宝なのです。」

「この世はビジネスや経済だけではない。愛情を育むだけのゆとりを持つべきです。」

「愛のない人生など寂しすぎるでしょう。」

JAY-Z 人生をかけて伝えている「成功よりも大切なこと」

10億ドル(約1150億円)の資産を築いたとしてラッパーとして、起業家として成功を収めた JAY-Z

ジェイ・Z、総資産10億ドル超えでヒップポップ・アーティストとして初のビリオネアに | Daily News | Billboard JAPAN

ビヨンセという世界一有名な奥さんを持ち、 数々のヒット曲を生み出し、最も裕福な音楽家の一人。

しかし、そんな彼には、アメリカの闇とも言える過酷な環境で育った壮絶な過去がありました。

彼は12歳の時から、ブルックリンの中央に位置する地区、ベッドフォード=スタイベサントにて麻薬密売人としての生活を送っていた。

麻薬密売人として活動しながらと、時には銃撃戦に巻き込まれることもあったと語っている。

そんなスラム出身の彼は、「ラップ」と出会い人生が変わる。

彼はドラッグディーラー時代のリアルな体験や感情をリリックに込め、魂のラップソングを世の中に繰り出した。

すると、アメリカ中のJAY-Zのような若者の心を射抜き、瞬く間にメジャーシーンに躍り出た。

彼は自分のアルバムのプロモーションにお金のない若者達を起用した。

これには実はこんな意図が込められていた。

「今の子供達に、タフに生きるとか、私が生きるために必要だったこと (ドラッグを売ったり、銃を売ること) は、知る必要はない」

子供達にドラッグディーラー以外の職を与えることで希望を与えたのだ。

後にインタビューでJAY-Zはこう語った。 「子供には皆んなが平等であること。 そして愛情について知るべきだ。薬の売り方じゃなくてね。」

「一番美しいものは目には見えないんだ。」

「そこに大切なものがある。一番美しいものは心の中にある。」

90年代〜2000年代初期まで続いたHIPHOPブームの流れもあり、彼は自主レーベルを立ち上げ、さらに成功への一途を辿った。

一躍アメリカで最も有名なアーティストになったJAY-Zは行動を止めることなく、スポーツチームに投資をしたり、学校を設立。

多くの子供達に夢と「自分でも頑張れば成功する権利がある事」を発信し続けています。

彼の人生に感銘を受けたNBAのプロ選手William Wesleyはこう語った。 「Jay Zは暗い暗い貧困や人種差別だらけのところから這い上がってきた純粋な市民の希望の星だ」

多くの資産と名声を手に入れたJAY-Z。 しかし、現在もアーティスト、起業家として日々働いてる。

彼の目標は「愛を伝えること。俺の1番の成功は、友達や思いやりを手に入れた事だろう。」

「周りに人がいなきゃ、金持ちでも意味ないよ。共有したり一緒に笑ったりさ。分かるだろ?」

「世界でたった一人の金持ちなんて意味ないからね。」